なぜ筋肉の張りを揉みほぐすのはダメなのか?

2022年12月1日 未分類

みなさん、こんにちは。

 

横浜市緑区鴨居 白山整骨院 院長 竹内です。

 
今年最後の月、12月ですね。
 
 
皆さま、体調はお変わりなくお過ごしでしょうか。
 
 
気温もグッと下がり、お身体の不調を感じる季節。
 
 
特に気温も下がると感染症も増えたり、身体の不調で話すとぎっくり腰や寝違え、姿勢の悪さによる自律神経の乱れ症状を訴える方が急増します。
 
 
「痛い」・「違和感を感じる」「いつもより関節が動かしづらい」など感じたら、カラダから『助けて~』『危ないよ~』『無理しないでよ~』という声(サイン)になります。
 
 
ご自身のお身体と対話して無理のない生活を送っていただければ幸いです。
 
 
 
今回は【筋肉の緊張(張り・凝り)が緩む 】についてのお話です。
 
 
常に左腰の張りがひどく感じていた患者さん。
 
 
前屈位で写真を撮るとだいぶ左腰の筋肉が緊張し隆起していました。
 
 
通常ならその筋肉をほぐすって考えがち。
 
 
しかし、筋肉の緊張が起こるってことは理由があります。
 
 
こちらの患者さんの場合、左腰部が筋緊張しているのは右腰の筋肉がサボり、うまく左右の筋肉バランス保つよう左腰の筋肉が頑張り力が入っている状態でした。
 
 
これが左腰の張り、いわゆる筋緊張(張り・凝り)が起こっていた正体。
 
 
ですので、サボっていた右腰に関わる筋肉をトレーニングすることで、左腰の筋筋緊張が緩むようになります。
 
 
左右差がなくなると、腰の張りもなくなり、可動域も拡がり前屈もしやすく、悩んでいた症状も改善するようなイメージになります。
 
 
※施術後1ヶ月経過した写真
 
  
 
 
筋肉の緊張(張り・凝り)の背景には背骨の歪みもありますが、これだけ筋緊張が強いのは左右筋肉のバランスが関与します。
 
 
やってはいけないのは、やみくもに張っている筋肉をもみほぐすことはしないでください。
 
 
 
当院ではあなたさまが悩んでいる症状は何が原因で起きているのか⁈
 
 
お身体の状態をしっかり検査し施術させていただきます。

 
お困りの方はご連絡下さい。
 
 
お力になれるようサポートいたします。